三月の転校生

中学生雑誌nicolaに関する日記

今年のニコモオーデが東京以外でも実施される可能性

読者アンケート

f:id:GYOPI:20160820023041p:plain:rightニコラ3月号の読者アンケートにおいて、「オーデの際、どこの県までなら受けに行ける?」との項目が目を引きます。

例年であれば、「オーデ関して知りたい情報」や「欲しいプレゼント」といった項目があるだけですが、今年に限ってはちょっと異色。

他の質問で、オーデを受ける際の障害の例示に「東京は遠いから」とある上、本問では具体的に県名まで書かせるところを見ると、どうやら編集部もホンキで検討している模様です。

そこで今日の三月の転校生では、第22回となる今年のニコラモデルオーディションについて、東京以外の会場でも実施される可能性を考えます。

オーデにかかる費用

ニコ読ならすでにご承知の通り、ニコラのオーディションは3段階で審査が行われます。

1次審査が書類。2次審査は面接&カメラテスト。で、3次が最終審査となり、本格的なカメラテストが実施されます。

で、ポイントはというと、2次以降の審査が行われる会場の立地と、そこまでの交通費が編集部から支給されるかどうか。

この点、審査が行われる会場については2次、3次ともに東京で行われることになりますので、必然、関西の人をはじめ、九州やや四国、沖縄や北海道といったところに住んでいる人は、その分、関東圏に住んでいる人より、出費が大きくなります。

電車や新幹線、飛行機代に加え、前日に上京するなら、ホテルの宿泊代金もかかってしまうわけです。さらにこれに、付き添いの保護者の分も加わります。

受け控え

となると、関東圏以外に住む人にとっては、例の「オーデ体験談」によくありがちなパターンが待っています。

親にオーデの応募の許可をもらおうとしたところ、「東京なんて1人で行けないでしょ?」「交通費がかかるでしょ!」「そんなお金うちにはない!」と、応募承諾のハンコを押してもらえないなんてのはよくある話。

そんなこんなで、ついに親を説得できず、最終的に泣く泣くオーデ応募をあきらめるという人も多いはずです。

大きな損失

ただし、あえて言うまでもないことですが、関東ばかりに可愛いコが住んでいるわけではありません。

そこらのアイドルよりよっぽど美人な人や、スタイル抜群でモデル適性のある人は、日本全国に散らばっています。

にもかかわらず、たまたま東京から遠いところに住んでいるからという理由のみで、オーデに応募する機会が失われるのは、本人にとってのみならず、編集部にとっても大きな大きな損失です。

遠方合格者の具体例

実際、次期部長候補ナンバーワンとされる川床明日香ちゃんは、九州の福岡からの応募(生まれは熊本)だったし、2年後の部長候補である若林真帆ちゃんは、同じく九州の佐賀在住。

一方、卒業生でオーデ11期の川口春奈さんは長崎だし、オーデ17期の中村里帆さんが四国の高知。もっといえば、オーデ4期の新垣結衣さんなんて沖縄からの応募です。

応募できなくば始まらない

ということで、こうしてちょっと名前をあげただけでも、遠方からの合格者の中にこそ、歴代の大エースや将来の部長候補
が多く潜んでいるわけですが、そんな彼女たちがトップモデルになれたのは、地方在住ながら幸運にも応募できたからこそ。

裏を返せば、たまたま地方に住んでいるというだけで、応募の可能性を奪ってしまうには惜しいものがあり、編集部としても、なんとかそういったコ達を拾いあげることができないか、考えるわけです。

なにより、地方在住のモデル志望者が、首都圏同様に積極的に応募できたなら、応募総数が増え、オーデ自体のレベルアップにもつながります。

すると必然、合格者のレベルも高くなり、結果としてニコモのレベルがますます高くなるという好循環が生まれるわけです。

まさにいいことづくし。編集部としては、いかに地方在住者の応募の障害を無くし、いかに多くの人から応募してもらえるかが勝負であり、そのために現在検討中であるのが2次審査における地方会場の新設というわけです。

2次会場限定

ここで、改めてニコモオーディションにおける交通費の支給ルールについて、確認しておきます。

2次審査の交通費は、原則全額自己負担。一方、最終審査は、候補者本人のみ編集部負担で、付き添いの親の分は自己負担となっています。

ではここから、地方在住者の応募を促進するために、どんな風にルールを変えるべきでしょうか。

1つは、2次審査の交通費も、まとめて編集部が負担する。もう1つは、2次審査の会場を、地方の応募者にとって身近なものとする。以上の2点からの選択です。

地方会場で解決

1点目について。ニコラのオーデの2次審査への進出者は、発表されるとしと非公表の年がありますが、平均すると各回60人から70人の間となっています。

たしかに、これくらいの人数なら、全員の交通費を負担するのも特に無理な話ではないでしょうが、それ以上に効果的なのが地方会場の新設です。

繰り返しますが、地方在住者にとってのオーデ応募のネックとなっているのは「遠いこと」と「お金がかかること」です。

たとえ金銭面の問題が、編集部負担によって解決したとしても、わざわざ東京まで行く手間と時間の問題は残ります。

しかも、去年の例で言うと、7月9日に2次審査があり、さらに7月30日には最終審査ということで、わずか3週間の間に2度も東京と地元を往復しなくてはならないのです。

残り十数人に絞られ、合格が目前となる最終審査の際に、1度だけ上京するならまだ分かりますが、さすがに候補が70人も残っている2次の段階の上京には厳しいものがあります。

有力は関西会場

そこで、地方会場の新設です。これなら、設営される場所によって、多少の差こそありますが、それでも交通費の面だけでなく、時間と手間の面も一挙に解決できることになります。

もちろん、会場の全国展開はありえませんが、初の試みとなる今年、最低でも関西は有力。去年のオーデで、大阪出身の池未来実ちゃん&湊胡遥ちゃんがダブル合格を果たしたように、大阪会場あたりが本命ではないでしょうか。

また、前述したように、明日香ちゃんや真帆ちゃんといった、意外に多い九州勢のための福岡会場なんてものあるかもしれません。

まとめ

こうして、少しでも応募の敷居を低くして、多くの読者から応募してもらおうと、編集部が検討しているのが地方会場。

とりあえずは、今月号の読者アンケートの回答状況によって、実験的に2次審査の大阪や福岡での実施が決まるかもしれません。

ということで、特に今年のオーデに応募しようと思っている地方在住者さんたちを中心に、ニコラ6月号で発表されるオーデ実施要綱は、例年に増して注目を集めることになりそうです。

色彩を持たない濵尾サキと、彼女の巡礼の年

小説ニコモ物語

新シリーズニコモ物語の記念すべき第1作は、人気急上昇中の濵尾咲綺ちゃんが主人公!と、言いたいところですが、実はこれが第4作目だったりします。

タイトルは「色彩を持たない濵尾サキと、彼女の巡礼の年」で、あらすじはだいたいこんな感じ。

とりあえず、まだ構想段階ですので、今の時点で完成版の発表時期は未定となっています。

あらすじ

ニコラ2018年3月号で初めて表紙モデルの仲間入りを果たした濵尾サキ。彼女には、部長やイメモの座を争う同学年のライバルとして、苗字に「色」が含まれる3人のニコモがいた。


ニコ☆プチからやってきた坂リナ。オーデ同期の井ノノ。部長候補の本命とされる井アンナである。


しかしサキは、ある日を境に、突然3人から無視されるようになる。その理由に全く思い当たるところがないサキ。悩んだ末、信頼する先輩、南サラに相談する。


そして、サラの「なぜ絶交されたのか、直接自分で理由を聞いたほうがいいんじゃない?」とのアドバイスに従い、3人それぞれに問いただすことを決意するサキだった。


他のニコモ物語

ちなみに、これまで作ったニコモ物語の過去の3作品とは、以下の通り。#5は、まだ構想段階以前で準備中。公開も次の次となります。

#1「氷のエライザ」
小説ピチモ物語シリーズの一部として入っていますが、実際はタイトルの通りニコモ池田エライザさんが主人公の物語。公開は、池田さんが現役ニコモで、ユニット「♥4(ラブフォー)」時代。今から5年ほど前ということで、これが最初に書いたニコモ物語となります。(⇒物語を読む)
#2「エヅキのミステリな日常」
意外にも、ちょっと前に小林恵月さんを主人公とした物語も作っていたりします。短編。未公開。
#3「ニコラ襲撃事件」
これまた小説ピチモ物語シリーズの外伝より。ピチレモン専属モデル前島あみたが、単身ニコラ編集部に乗り込み、特技の空手で、ニコモと対決。さてさて、最終的な勝者は誰? なお、現在のところ、ちょっとした残虐描写により公開NGとなっています。
#5「ハワイ事件の真相」
2012年のハワイロケ。そこで起ったニコラ史上最悪とされる「ハワイ事件」とはいったい何だったのか。事件の全貌を小説の形で完全に再現。各章ごとに替わる語り手4人、それぞれの視点を組み合わせることで、事件の真相に迫ります。(準備中)

現役ニコモ身長170cm到達の1番乗りは誰?

2年間不在

f:id:GYOPI:20171208013928p:plain:right身長170cmを超える現役のニコラ専属モデルはゼロ。去年5月号で卒業した鈴木美羽さん&久間田琳加さん世代もゼロ。

そんなわけで、現役時に170に到達したのは、2016年5月号で卒業した小澤奈々花さん(171cm)&倉本彩さん(172.5cm)までさかのぼらなくてはなりません。

つまり、そんな2人の卒業から2年間。正確には1年と11ヶ月。現役ニコモ170台が誰ひとりいないという事態になっているのです。

ということで今日は、これから近いうちに170cmに達しそうなのは誰なのか。過去半年の身長の伸びデータと年齢を基に予想してみます。

候補は5人

とりあえず、近々に170到達の可能性がある現役モとして、5人をピックアップ。3月号時点で「あと3cm」となる、167cm以上の小林恵月さん、涼凪ちゃん、多田成美ちゃん、湊胡遥ちゃん、そして藤本林花美愛ちゃんを候補とします。

そんな5人の、6ヶ月前から現在にかけての身長の伸びは、以下のグラフに示す通り。こうすると、誰の伸びが止まったか。誰がグングン伸び盛りかハッキリ見えてきます。

身長トップ5の伸び率

f:id:GYOPI:20180208025349p:plain

胡遥ちゃん大幅アップ

この通り、小林さんと成美ちゃん、リリちゃんの3人のグラフは一直線。半年間で1cmも伸びていないことが分かります。

一方で、涼凪ちゃんは1cm伸ばし169に。現在中3ですので、まだまだ伸びる可能性は十分。近いうちに170到達もありそうです。

そしてそして、なんといっても期待の新モ胡遥ちゃんに注目。デビュー時の165から3cmの伸ばし、現在168cm。小6にして、一気に現役3位の座まで上がってきました。

まとめ

現在小6という若さに加え、両親も背が高いということで、これからグングン伸ばしてくるのは確実。

涼凪ちゃんが169で、ここ5ヶ月足踏みしている点も考えると、現役モとして約2年ぶりとなる170到達候補1番手は胡遥ちゃんと予想してみます。

なお、上のグラフには入っていませんが、小5にして、165.2cmという組橋星奈ちゃんも可能性としては十分。なにしろ、星名ちゃんのデビュー時の身長は161cmですので、半年間での伸びは4.2cm。胡遥ちゃんをも上回る伸び率であり、星奈ちゃんにもかなり期待ができそうです。